番町っ子が松山市総合体育大会水泳の部に出場しました!

2025年7月22日 17時14分

 今日7月22日は、松山市総合体育大会水泳の部がアクアパレットで開催されました。番町小学校からは代表選手14人が出場しました。7月16日に全校のみんなでで水泳壮行会を行い、勇気と元気をもらった選手たち。自分の目標タイムを目指して全力で泳ぎ切りました。

【結果】男子100m平泳ぎ5位入賞、男子150mメドレーリレー5位入賞

IMG_1075 IMG_1096 IMG_6442

IMG_6458 IMG_6472 IMG_6451

IMG_1123 IMG_1094 IMG_1125

IMG_6479 IMG_1129 IMG_1133 

 水泳は、克服すべき課題が多く、挑戦と達成を繰り返すことで、失敗を恐れずに挑戦する心を育むことができます。そして目標を達成した時の喜びは、更なる挑戦への意欲を高めます。水泳練習や総体への出場を通して、選手のみなさんは、一回りも二回りも成長することができたと思います。2学期の学校生活にも生かして活躍してくれることを期待しています。

 これまで応援してくださった保護者の皆様、全校のみなさん、ありがとうございました。

1学期の終業式

2025年7月18日 20時32分

 今日は1学期の終業式をテレビ放送で行いました。代表児童が1学期にがんばったことと、夏休みに楽しみなことを発表しました。「水泳学習をがんばりました」「あいさつと算数の学習をがんばりました」できることが増えて充実した学期になったようです。校長先生のお話は、まず4月8日の始業式でがんばってほしいと言った3つのことの確認がありました。「あいさつ」「協力」「感謝」。この3つがしっかりできるようになった番町っ子がたくさん増えたと思います。最後に、一番大切なのは、事故に遭わず元気に過ごすこと、その上で、43日間の夏休みが充実したものになるよう、まず目標をしっかり持ちどんどん挑戦する夏休みにしましょうとお話がありました。

IMG_8134 IMG_8140 IMG_8158

IMG_8165 IMG_8176 IMG_8161

IMG_8204 IMG_8250 IMG_8242

 各学級で学級活動を行い担任の先生から通信簿を受け取りました。この通信簿は、子どもたちの学校における学習や生活の状況を保護者に連絡することにより、学校と家庭が協力して子どもたちの教育にあたろうとする役割を担っています。今後も連携を図りながら子どもたちの教育活動に取り組みたいと思いますので、よろしくお願いします。

 子どもたちが元気に下校していきました。さあ43日間の夏休みがスタートです。夏休み中に「夢をもち」「自分をみがき」「未来を切り拓く」ように過ごし、9月1日に全員元気で会えることを楽しみにしています。

IMG_5201 IMG_5200 IMG_5212

朝のおはなし会

2025年7月17日 10時12分

 5月「ここがせかいいち!」5雪「かあさんはどこ?」6月「わすれものとどけます」6雪「父と暮らせば」

 本日は、5年生と6年生の教室でおはなし会がありました。今年は、戦後80年ということもあり、戦争について学んだ6年生には、本を使わない戯曲のお話を。来年学ぶ5年生に向けては、事実をもとにした戦争の絵本を読んでくださいました。また、大型絵本で子供たちの目が釘付けになる世界一に関する写真絵本、5月末に松山に来られたくすのきしげのりさんの絵本などを読み聞かせしてくれました。くすのきさんのサイン入りに子供たちも歓声をあげていました。5・6年生に何を読んだらいいかと保護者さんたちが楽しみながら悩まれている様子も伝わってきました。本日も良い1日の始まりになりました。ありがとうございました。1学期の読み聞かせはこれで終了です。子供たちは夏休み向けに2冊借りています。じっくり読んでください。

 DSCN0386 DSCN0387 DSCN0388

 DSCN0389[1]

ファミリー班遊び

2025年7月15日 16時30分

 今日の昼休みは、ファミリー班遊びをしました。どの教室からも、楽しんでいる声が聞こえてきました。6年生のみなさん、ありがとう。

 IMG_7933 IMG_7954 IMG_7957

盆踊り練習

2025年7月14日 13時26分

 7月18日(金)のサマーカーニバルに向けて、1・3.5年生が昼休みに盆踊り練習を行いました。炭坑節やおいでや小唄等を覚えました。指導に来て下さった公民館の方々、お忙しい中ありがとうございました。

 IMG_0340 IMG_0345 IMG_0357

夏祭りイベント

2025年7月10日 15時13分

 7月7日と10日の昼休みに「夏祭りイベント」がありました。掲示委員会さんが企画運営し、全校の児童が自由に参加できる夏の一大イベントです。輪投げをしたり、金魚すくいをしたりして夏のお祭り気分を味わうことができました。掲示委員会さん、ありがとうございます。

IMG_7449 IMG_7450 IMG_7456 

IMG_1365 IMG_1369 IMG_1370

IMG_1367 IMG_1371 IMG_1372

1年生 なつがやってきた(1雪 )

2025年7月9日 16時55分

 今日は、1年雪組が「なつがやってきた」を体験しました。水を使って、みんなで遊びました。水鉄砲…どこまで高く飛ばせるのかな。

 IMG_6387 IMG_6390 IMG_6391

1年生 なつがやってきた!

2025年7月8日 14時23分

 1年生が生活科の学習で「なつがやってきた」を体験していました。足に水をかける、水鉄砲を使う、水をかけてみる、いろいろやってみましたが、みんな大喜びで水と遊んでいました。

IMG_3750 IMG_3745 IMG_3749

4年生 第1回久松小学校と交流活動をしました。

2025年7月7日 11時37分

 4年生は、総合的な学習の時間で東京都中央区立久松小学校の4年生の児童とオンラインで交流しました。両校とも久松家を通して深い歴史的な縁があるのですが、この歴史が結んだ縁によって両校の令和の子どもたちが今日7月7日に「出会う」ことができました。本日はお互いクイズ形式で両校を紹介し合い、新しい視点や気づきがたくさんある素敵な一日となりました。次回は12月頃を予定しています。今後4年生は総合的な学習の時間で、松山の偉人や久松家との関係について探求的な活動を進めていきます。

IMG_7901 IMG_7915 IMG_7905