自転車教室(3年生)
2025年10月30日 17時47分10月30日(木)の午後から自転車安全教室が行われました。自転車の交通ルールやマナー等についてのお話を聞いたり、実際に自転車に乗ってコースを走ったりする活動を通して、安全な自転車の乗り方について学びました。自転車に乗る機会が増える今後も、正しい交通ルールとマナーを守って安全に過ごしてほしいです。自転車を貸してくださったご家庭、指導のお手伝いをしてくださった皆様方、ご協力ありがとうございました。
10月30日(木)の午後から自転車安全教室が行われました。自転車の交通ルールやマナー等についてのお話を聞いたり、実際に自転車に乗ってコースを走ったりする活動を通して、安全な自転車の乗り方について学びました。自転車に乗る機会が増える今後も、正しい交通ルールとマナーを守って安全に過ごしてほしいです。自転車を貸してくださったご家庭、指導のお手伝いをしてくださった皆様方、ご協力ありがとうございました。
今日の2校時に避難訓練を行いました。地震発生後、火災が起きるという想定で、全校児童が運動場に速やかに非難することができました。松山市消防局 東消防署 城東支署の消防士の皆さんにも来校していただき、ご指導をいただきました。南海トラフ巨大地震がいつ起きるか分からない中、今日、明日にでも地震があった際には、子供たちは自分の命を守るために速やかに避難をしなければなりません。そういった時に、日頃の訓練がとても大切になってくると思います。今日の訓練が今後の災害の際に役立つことを願っています。
体育館東側と北側にある垣根が、ところどころ枯れており、外部から容易に学校敷地に入ることができる箇所がありました。教育委員会にお願いしたところ、安心安全対策としてフェンスを設置してくださることになり、現在設置工事を進めております。
朝晩は少し冷え込むようになりましたが、日中はとても過ごしやすい気候となりました。9月までは、熱中症対策で、外遊びができない日が多かったですが、10月に入り業間や昼休みは、番町っ子は元気に外遊びをしています。飼育委員さんが、うさぎやカメと触れ合うイベントを開催していて、1年生に大盛況でした。
5校時に体育館で2年生が「動物ふれあい教室」に参加しました。獣医師会の皆さんのご協力のもと、犬7頭とその飼い主さんが来校し、犬と触れ合う活動です。子どもたちは、目を輝かせながら犬とふれあい、やさしくなでたり、抱っこしたりしていました。最初は少しこわがっていた子も、犬のあたたかさや穏やかな目にふれるうちに、自然と笑顔になっていきました。
命のぬくもりを感じることを通して、「いのちの大切さ」や「思いやりの心」を学ぶ貴重な時間となりました。子どもたちの笑顔と優しいまなざしが、とても印象的でした。
松山市総合体育大会陸上の部が愛媛県総合運動公園陸上競技場で開催されました。番町小学校からは、18名の選手が参加しました。どの子供も最後まであきらめずに全力で走り、跳び、投げる姿がとても素敵でした。仲間のがんばりを大きな声で応援する姿も印象的で、番町っ子の団結が感じられました。一人ひとりにとって、忘れられない思い出になったことと思います。2名の選手が11月10日に行われる県の陸上総体に参加することが決まりました(女子走り高跳び3位入賞、男子走り幅跳び5位入賞)。
満足のいく結果を出せた子供は、これを自信にして、残念ながら満足のいかない結果だった子供は、この悔しさをバネにして、それぞれ次の活動でがんばってほしいと思います。これまで、温かいご声援ご協力をありがとうございました。
今日の給食の献立に納豆がありました。今年初めての提供だったので、1年生のみんなにとっては初めての給食での納豆でした。「糸を引いてる!」「ねばねばしてる!」とびっくりしながらも、箸で上手に混ぜて、おいしそうに食べる姿が見られました。
食べてみると……「おいしい!」「ごはんと合うね!」という声もたくさん! 初めての給食での納豆、とってもよくがんばりました😊 1年生の先生方、準備に片付けにと糸を引きながらがんばってくれてありがとうございました。
今日は若竹学級の全員で、坂の上の雲ミュージアムにある「こども本の森 松山」に行きました。以前もホームページで番町小学校の児童がオープニングセレモニーに参加した様子を紹介しましたが、「こども本の森 松山」は、坂の上の雲ミュージアムを設計した安藤忠雄さんから未来を担うこどもたちに贈られた、本に親しんでもらう施設です。
たくさんの本がきれいに並んでいて、まるで本の世界に入ったようでした。読み聞かせでは、絵本の絵やお話の声に引きこまれ、みんな静かに聞き入っていました。自分で読んだ本の中にも、おもしろいお話や心があたたかくなるお話がありました。これからもいろいろな本を読んでみたいと思った1日でした。
放課後、東雲小学校と東中学校のグランドで、東中学校区4校が合同で陸上練習を行いました。八坂小学校、東雲小学校、番町小学校の陸上部の選手と先生、東中学校の先生が参加しました。東中学校区の4校は平成23年度から連携教育をスタートさせ小々・小中の連携の在り方を研究してきた研究協力校です。
今日は、4校が合同で陸上の練習することで、他の学校の選手の姿や頑張りから学ぶこともたくさんありました。お互いに励まし合い、良い刺激を受けながら、力を伸ばすことができたよい機会となりました。
八坂小学校、東雲小学校の選手の皆さん、先生方、東中学校の先生方、今日はありがとうございました。陸上総体では自己の記録を少しでも伸ばせるように、お互いがんばりましょう!
来週に迫った陸上総体に向けて、全校児童による壮行会が行われました。全校児童が、選手たちに心のこもったエールを送りました。選手のみなさん、自身をもって、自分の力を出し切ってください!