運動会練習開始

2025年9月22日 16時42分

 10月11日(土)に行われる「番町大運動会」に向けて、練習が始まっています。まずは、ダンスの練習です。今年はどんなダンスに仕上がるか、今から楽しみです。

 IMG_6640 IMG_6643 IMG_6644

 

南海放送アナウンサーによる「本の読み聞かせ」

2025年9月19日 12時48分

 今日の2時間目に、5年生6年生がマルチパーパスルームに集まって、本の読み聞かせ事業に参加しました。南海放送アナウンサー(佐伯りささん 小川貴弘さん 山口 皓太郎さん)が、この度再建されることとなった愚陀仏庵ゆかりの「夏目漱石」「正岡子規」にまつわる伝記の朗読を披露してくださいました。子供たちは、本物に触れるという貴重な機会を通して、正岡子規についての理解をしっかり深めていました。

 IMG_6593 IMG_6600 IMG_6604

 IMG_6610 IMG_6615

集団宿泊活動(大洲青少年交流の家)【5年生】

2025年9月18日 09時02分

 5年生が9月16日、17日と大洲に集団宿泊活動に行きました。番町っ子らしく、「協力」「責任」「挑戦」「感謝」を目当てに、2日間しっかり活動し、一回りも二回りも成長して戻ってきました。この経験を生かして、番町小学校の高学年として学校をしっかりリードしてください。

【入所式】これから2日間お世話になります。所員の皆さんよろしくお願いします。

IMG_7869 IMG_8074 IMG_8077

【ビジュアルオリエンテーリング】班で協力して様々なお題に挑戦しました。協力の大切さを学びました。

IMG_7905 IMG_7908 IMG_7913

IMG_7917 IMG_8080 IMG_8083

IMG_8086 IMG_1531 IMG_1533

IMG_1538 IMG_1539 IMG_7921

IMG_7923 IMG_7924 IMG_7926

IMG_7929 IMG_7930 IMG_7933

IMG_7934 IMG_7936 IMG_7938

【大洲での食事】自分で食べれる量を選んでバイキング形式で班ごとにいただきました。

IMG_6540 IMG_6543 IMG_7959

IMG_7970 IMG_1850 IMG_8096

IMG_8097 IMG_8100 IMG_8101

IMG_8103 IMG_8104 IMG_8135

IMG_8137 IMG_8140 IMG_8141

【カヌー】清らかな川の流れを肌で感じ、周囲の景色・自然を満喫しながらカヌーを楽しみました。

IMG_7994 IMG_7999 IMG_8015

IMG_8041 IMG_8045 IMG_1574

IMG_8068 IMG_6559 IMG_6570

IMG_6572 IMG_6577 IMG_6588

IMG_1583 IMG_1584 IMG_1585

IMG_1587 IMG_1590 IMG_1603

IMG_6602 IMG_8052 IMG_8057

【キャンプファイヤー】炎を囲んで歌ったり、語り合ったりすることで、友達と絆を深めました。

IMG_1871 IMG_1880 IMG_1881

IMG_1888 IMG_1902 IMG_8143

IMG_1882 IMG_1889 IMG_1912

【野外炊飯】班の仲間と協力し、火起こしや調理を行いました。みんなで食べたカレーは最高!

IMG_8462 IMG_8464 IMG_8466

IMG_8474 IMG_8481 IMG_8489

IMG_8494 IMG_8496 IMG_8501

IMG_8508 IMG_8518 IMG_1965

IMG_1966 IMG_1968 IMG_1975

IMG_1977 IMG_1980 IMG_1983

【バスの中】移動中のバスの中は、レクリエーションで盛り上がりました。

IMG_6520 IMG_8065 IMG_8185

IMG_6523 IMG_6533 IMG_8190

【お別れ】2日間楽しい思い出をありがとうございました。

IMG_2029 IMG_2016 IMG_2018

IMG_8175 IMG_8177 IMG_8178

 今回の宿泊活動を通して、子どもたちは豊かな自然に触れることで感性を育み、仲間と協力して困難に乗り越える達成感を得ることができました。さすが番町っ子という場面もたくさん見つけることもできました。今回の活動にご協力いただきました保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

松山市立中央図書館見学【2年生】

2025年9月17日 17時29分

今日、2年生は松山市立中央図書館に見学に行きました。

図書館の仕組みや使用できる設備、貯蔵している本の数など多くのことを知り、子供たちは、「ここに来て、たくさん本を借りたい」という思いになりました。

休日等に家族でぜひ行ってみてください。

IMG_7049  IMG_7053  IMG_9990  IMG_9999

出前子規教室【4年生】

2025年9月17日 15時26分

 子規記念博物館から高山先生に来校していただき、出前子規教室が開かれました。新時代「明治」を生き、「明治」をつくった若者「子規」の中にいきづくっものと時代のダイナミズムを学ぶことができました。

IMG_1643 IMG_1646 IMG_1651

IMG_1648 IMG_1649 IMG_1650

 正岡子規さんの生まれた日に合わせて、毎年番町小の4年生が伊予がすりの袴を着て、道後商店街を歩くイベントに参加しています。今年は10月13日にこの「ちびっこのぼさんわいわいパレード」が予定されています。

おはなし会

2025年9月12日 13時15分

 2学期がスタートして2週間が経ちましたが、まだまだ暑い日が続いています。日中の暑さ指数は31を超えることが多く、昼休みの外遊びができません。そんな中、図書委員会の皆さんが「おはなし会」を開催してくれています。本に親しむと、知らなかったことを知ることができたり、心がわくわくしたり、ときには登場人物といっしょにドキドキしたりします。まるで、物語の世界に旅をしているような気持ちになりますね。図書委員会の皆さんありがとうございます。

IMG_1527 IMG_1523 IMG_1511

IMG_1512 IMG_1519 IMG_1522

スーパーマーケットの見学【3年生】

2025年9月11日 16時12分
3年生

 9月11日(木)3年生の子供たちが、スーパーマルナカ若草店に社会科見学に行きました。普段の買い物をしているときには見ることができないバックヤードの中を案内していただき、野菜や果物をカットしている様子やマイナス20度の冷凍庫で商品を保管している様子などを知ることができました。また、見学の最後に店長さんに「一日の中でお客さんが多い時間帯はいつですか」、「どのような思いで仕事をされているのですか」というような内容の質問をし、一つ一つの質問に丁寧に分かりやすく答えていただきました。これから、見学したことを基に社会科の学習を深めていきたいと思います。

 マルナカ若草店の皆様、大変お忙しい中、親切なご対応をありがとうございました。

IMG_6508  IMG_6509  IMG_6502  IMG_6516

アサガオのつるを使ってリース作り

2025年9月11日 10時53分

 1年生が生活科でアサガオを育てました。種まきをして初めて芽が出た時にはみんな大喜びしました。その後つるがどんどん伸びてきて支柱を立て、やがてつぼみができました。どんな色の花が咲くかドキドキしました。きれいな花を咲かせてくれた時には、色水を作ってみんなで遊びました。

 栽培が終わった後、アサガオのつるを使って今日はリース作りです。たくさんの花を咲かせてくれたアサガオを、きれいなリースに変身させてあげようとワクワクしました。

IMG_1500 IMG_1497 IMG_1503

IMG_1496 IMG_1494 IMG_1501

IMG_1504 IMG_1505 IMG_1506

人権・同和教育参観日

2025年9月10日 13時02分

 今日は人権・同和教育参観日でした。朝の番町タイムで人権集会を行い、3校時は人権教育の視点に立った授業、4校時は保護者・地域対象の人権講演会でした。人権は人が生まれながらに持っている権利で、一人ひとりの違いを認め合い、お互いを大切にすることが人権を守ることにつながります。1日を通して人権について考えることができました。保護者の皆様もご来校いただき、ありがとうございました。

IMG_7622 IMG_7629 IMG_7642

IMG_7664 IMG_7671 IMG_7626

IMG_7679 IMG_7684 IMG_7707

IMG_7715 IMG_7721 IMG_7734

IMG_7743 IMG_7753 IMG_7766

IMG_7762 IMG_7776 IMG_7784

IMG_7685 IMG_7703 IMG_7692

 人権擁護委員の濱田先生と矢野先生もご来校いただき、4年生の授業に参加していただきました。ありがとうございました。

 人権講演会では、医療法人清友会清水医院の副院長の宇田真記先生にご講演をいただきました。先生は終末医療の現場で長年ホスピス・緩和ケアに関わってこられた方で、「折れない心を育てる命の授業」を演題に、心の苦しみをどう支えるかということについてお話ししていただきました。日頃、様々な悩みを抱える私たちにとって、とても心が軽くなるすばらしいお話しでした。宇田先生ありがとうございました。

IMG_7806 IMG_7805 IMG_7809

陸上部の練習がスタートしました!

2025年9月9日 17時58分

 10月23日に愛媛県総合運動公園陸上競技場で、松山市総合体育大会陸上の部が開催されるにあたり、番町小学校では陸上部の練習がスタートしました。子どもたちには陸上の練習を通して、自己の記録や目標達成を目指す喜びを味わうとともに、仲間と協力したり、勝敗を受け入れたりする中で社会性や人間性を育んでほしいと思います。

IMG_1455 IMG_1456 IMG_7608

IMG_7588 IMG_1458 IMG_7616