番町大運動会

2022年10月15日 13時21分

10月15日(土)

秋晴れのもと、番町大運動会が盛大に開催されました。

どの学年の子供たちも、今までの練習の成果を発揮し、力いっぱい演技しました。

高学年は自分の役割をしっかり果たして、立派な運動会をつくりあげました。

特に6年生の頑張りは目を見張るものがあり、最高学年の自覚が感じられました。

 

とてもよい思い出になる、運動会でした。

2年 虫とりに行ったよ!

2022年10月5日 15時35分
2年生

 4日(火)生活科「生きものなかよし大作戦」の学習で、城山公園に虫とりに行ってきました。土手の草むらの中には、バッタやテントウムシなど、たくさんの虫がいました。持ってきた網やかごを使いながら捕まえ、中には素手で捕まえている子もいました。虫が苦手な子も、友達が捕まえた虫を見たり少し触ってみたりして、虫と触れ合いました。

 持ち帰った虫は、学級や家で大切に育ててほしいです。

1・2年 運動会練習が始まりました。

2022年9月28日 17時42分
低学年(1・2年)

 今週から運動会練習が始まり、体育館でダンスの練習に励んでいます。今年の1・2年生は、なにわ男子の「サチアレ」の曲に合わせて踊ります。

 まだまだ振りを覚えるのに必死ですが、みんな一生懸命踊っています。タブレットで練習用の動画を見ることができるようにしていますので、ぜひご家庭でも練習してみてください。

 本番をお楽しみに!!

【赤組】1年月組・2年月組

【白組】1年雪組・2年雪組

1年生「虫とり」

2022年9月22日 17時51分
1年生

22日(木)、城山公園へ虫とりに行ってきました! 

初めての郊外学習、交通安全のルールを守って、安全に城山公園まで行くことができました。

        

城山公園にはたくさんの秋の虫がいました。

草むらのバッタやコオロギをつかまえたり、

空にとぶトンボを、網を持って追いかけたり、夢中になって活動しました。

虫が苦手だった子も、友達に教えてもらったり、協力したりして、つかまえることができました。

少しずつ触れるようになってきて、「初めて触った!」と喜ぶ様子も見られました。

 

つかまえた虫はかごに入れて学校で観察し、飼わない虫は逃がしてあげました。

飼育するために、土やえさになりそうな草を入れる子もいます。

生き物を大切にする気持ちも大切ですね。

 

家庭でも虫とりの様子を、ぜひ聞いてみてください。

 

朝の読み聞かせ

2022年9月22日 13時22分

9月22日(木)朝の時間

 今日は夏休み明け、久しぶりのおはなし会でした。ボランティアさんが考え選んだ様々な話に、どのクラスも静かに集中して聞き入っていました。

【読み聞かせクラス】 

 2月「おおきなドーナツ」 2雪「きみはほんとうにステキだね」

 3月「落語絵本じゅげむ」 3雪「おかん」

 若竹「おまたせクッキー」

        

 来月は運動会が終わったころに、1年生と4年生におはなし会を行う予定です。

人権・同和教育参観日

2022年9月17日 14時53分

9月17日(土)に人権・同和教育参観日を実施しました。人権意識の高揚を図り、様々な人権問題の解決に主体的に取り組む児童の育成を目指し、学年に応じた学習を公開しました。

授業の後には、保護者向けの人権講演会が行われました。松山市人権啓発課指導員の齊藤照夫様をお招きして、「こどもたち、保護者の皆様が『しあわせ』いっぱいになりますように」の演題で、ご講演をいただきました。

人権を考える、よい一日となりました。

4年 「ふるさと愛媛学」出前授業

2022年9月13日 18時14分
4年生

 9月13日(火)の3・4校時に、愛媛県生涯学習センターの方を講師としてお招きし、「ふるさと愛媛学」出前授業を行いました。講師の方が、江戸時代から明治時代にかけて活躍した松山出身の偉人や、昔の番町小学校の周りの様子などを、写真や資料を交えながら分かりやすく話してくださったおかげで、子供たちにとって大変充実した時間になりました。

       

              

1年生「紙版画」

2022年9月13日 17時01分
1年生

 

1年生は、先週から図工の授業で「紙版画」に挑戦しています!

先週は、紙でつくった原版に黒いインクを付けました。

今日は、インクを付けた版画に、絵を付け加えました。

黒のインクの版画に、自分や友達を描いて色を増やしていきました。

生き物に乗っていろいろなところを探検したり、一緒に泳いだり、楽しい絵に仕上がりそうです。

最後に絵具を塗って仕上げます。

どんな作品になるのか、この次の図工も楽しみですね。

3年生、新しいALT の先生と外国語活動を行いました!

2022年9月8日 17時06分

 3年生は、今日、2学期からのALTの先生Diksha・Kumar先生と初めての外国語活動を行いました。

 Diksha先生が作られたプレゼンを基に子どもたちは、いろいろと答えていました。

 インドで生まれたこと、4歳でアメリカに行ったこと、家族のこと、趣味のことなどについて、今まで習った会話文の練習をしながら答えました! 

 タージマハルの写真が出た時に、答えた子どもがいたのは驚きでした!

 単語を聴き取り、答えられる子もたくさんいました。少しずつですが、外国語を聴く力も付いてきているのではないかと思われます。

 この出会いを大切にしながら、外国語活動を楽しみたいと思います。