今朝は、校長先生からのお話がありました。今年度最後のお話ということもあり、校長先生が生まれたころや小学生時代のお話を聞かせてくださいました。今とは違う、新幹線やおかし等、今を生きる番町っ子にとっては興味深いお話でした。校長先生が、幼い頃の「将来の目標」のお話も心に残りました。
さて、番町っ子のみなさんが大人になるころには、どうなっているのでしょう…。目標をもって、なりたい自分になれるよう、今すべきことをしっかりしていきましょう。自分のことも周りの人のことも大切にしながら…。


あるクラスの学級活動。節分にちなんで、お手玉を豆にして、鬼退治!「鬼は外。福は内。」

今朝は、番町っ子ハッピーライフタイムがありました。1月も終わります。2月の目標は「寒さに負けず元気に過ごそう」です。また、名札や黄色帽子、学習に必要のないもの等の確認もしました。2月も、安全に明るく過ごしましょう。


本日は、2・3年生の教室でおはなし会がありました。2月「だごだご ころころ」、2雪「てぶくろくろすけ」、3月「はなくそにんじゃ」、3雪「みんなうんち」
もうすぐ節分に向けて、鬼の出てくるお話や、手袋のくろすけのお話、からだに関するお話を読んでくださいました。どのクラスも楽しそうに静かに聞いてくれました。本日は、午後からマラソンの応援があるにも関わらず、朝早くから読み聞かせに来ていただき、ありがとうございました。

