第2回避難訓練
2024年10月28日 11時39分消防署員の方々に見守られながら、第2回避難訓練を行いました。自分の命を守るため、真剣にのぞむことができました。落ち着いて、周りの状況を見ながら行動することの大切さや、消火器の使い方について学びました。ご家庭でもご確認ください。
消防署員の方々に見守られながら、第2回避難訓練を行いました。自分の命を守るため、真剣にのぞむことができました。落ち着いて、周りの状況を見ながら行動することの大切さや、消火器の使い方について学びました。ご家庭でもご確認ください。
今日は2学期に入って2回目の4年リンピックをしました。今回は、本格的に土俵を使い相撲をしました。初めて相撲する児童ばかりで不安そうな顔をしていましたが、いざ取組が始まるとみんな力いっぱい頑張りました。負けまいと必死に踏ん張る姿が印象的でした。「○○ちゃんいけ!!」「○○君負けるな!」たくさんの声援が飛び交いとても盛り上がりました。次の冬の4年リンピックも楽しみです!
栽培委員会による「フラワー集会」がありました。クイズや種つまみゲーム等、笑顔あふれる集会でした。これから、一人一鉢の花を植えます。いろとりどりの華やかな花もあふれる番町小学校になりますように。
若竹学級のみんなが、さわやか体育大会に出場しました。自分の力を精一杯出し切ってきました。みんなきらきら輝いていました。
11月9日(土)に行われるドリーム音楽会に向けての練習が始まっています。さあ、どの楽器で演奏しようかな。
3年生は、算数で重さの勉強をしています。今日は、1kgの重さを土で作ったり、1kgになりそうなものを身の回りから探したりしました。達人に近づけたかな。
2年生は、生活科「おもちゃであそぼう」で、自分のイメージを大切にながら、おもちゃづくりに熱心に取り組んでいます。出来上がりが楽しみですね。
広い広いニンジニアスタジアムで、市総体(陸上の部)が開催されました。番町小学校の代表として、一人一人きらりと輝いてきました。走り幅跳びで、6年生女子が県大会へと進みました!保護者の皆様方も温かい声援ありがとうございました。
17日(木)には市総体(陸上の部)が、24日(木)にはさわやか体育大会が行われます。今日は、全校児童が集まって、陸上部と若竹学級のみんなに、あついエールを送りました。自分の力が十分に発揮できますように・・・。ファイト!
晴れ渡る空の下、番町大運動会が行われました。優勝した赤組も、準優勝した白組も、みんな精一杯力を発揮していました。温かい応援ありがとうございました。