大洲青少年交流の家②
2024年9月17日 17時26分カヌー体験を終え、今から夕食です。カヌーは曇り空の下、誰一人沈(ちん)することなく終えることができました。
カヌー体験を終え、今から夕食です。カヌーは曇り空の下、誰一人沈(ちん)することなく終えることができました。
大洲青少年交流の家に無事到着しました。全員元気です。たくさんの思い出をみんなで作ります!
今日、1年生は、アサガオのつるでリースを作成しました。
根元を切るときは、ちょっと寂しかったけど、一生懸命育てたアサガオは立派なリースに大変身!
リースにハロウィンやクリスマスの飾りを付けて、飾るのが楽しみですね。
夏休みの間、ご家庭でもお世話していただいたおかげです。ありがとうございました。
朝の時間に、校長先生から「地震から命を守る」という大切なお話がありました。
地震が起きた時は、どんなポーズをとるのがいいのでしょう。また、「落ちてくるものはないか」「倒れるものがないか」「動いてくるものはないか」これらのことをどこにいても気を付けましょう。
もしもの時は、気持ちを落ち着かせ、パニックにならないように。命は一つ、自分の命は自分で守りましょう。
9月12日(木)3年生の子どもたちが、スーパーマルナカ若草店に社会科見学に行きました。普段はなかなか見ることのできないバックヤードに案内していただき、商品を新鮮な状態で保管している様子や惣菜を調理している様子を知ることができました。また、店長さんに「たくさんのお客さんに来てもらうための工夫を教えてください」、「1日にどれぐらいのお客さんが来られますか」というような内容の質問をし、一つ一つ丁寧に答えていただきました。これから、見学したことをもとに社会科の学習を深めていきたいと思います。
マルナカ若草店の皆様、親切なご対応をありがとうございました。
本日は、たくさんの保護者の方々に学校にお越しいただけたことをうれしく感じています。ありがとうございました。
朝の時間には、人権集会をテレビ放送で行い、人権標語発表を聞いたり、人権の意味について考えたりしました。人権教育講演会では、中島ふれあいセンター館長 尾脇 康資先生 を講師としてお招きし、「アンコンシャス・バイアス~無意識の偏見~」と題して、ご講演いただきました。授業参観では、それぞれの教材を通して、人権感覚をみがき、自分事として考える子供たちの姿をたくさん見ることができました。
引き渡し訓練も実施し、大切なお子さんの命を保護者の方につなぐことができました。暑い中、ご協力本当にありがとうございました。
今日から、市総体(陸上の部)に向けて、練習がスタートしました。まずは、一人一人どの種目にも挑戦です!
朝の時間に、番町小ハッピーライフタイムがありました。リズム遊びを行ったり、生活の確認をしたりしました。「生活リズムを整えて、暑い季節を乗り越えましょう。」「安全のため、7時30分~50分の間に登校しましょう。」「登下校は、黄色い帽子をかぶって、建物側1列で歩きましょう。」「チャイムと同時に授業や掃除が始められるようにしましょう。」「午後6時には帰宅しましょう。」等のお話がありました。番町小学校が、更に安全で明るい学校になりますように・・・。
今日の5時間目、5年生は、消防署員の方々を講師としてお招きし、いのちの教育を行いました。
日本は『世界一の地震大国』であることを知り、子供たちからは「えー!!」と驚きの声が上がりました。また、松山市は比較的災害が少ない地域であるため、避難所を利用する方が少ないことも教えていただきました。しかし、災害はいつ発生するか分かりません。発生する前に備えられること、発生してからとるべき行動を子供たちも一生懸命考えていました。
ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、防災について考えるきっかけにしていただければと思います。
2学期に入って、順番に身体測定をしています。今日は、1年生と4年生。この夏、どれくらい伸びたかな~。