5年生が夢の教室に参加しました。JFAこころのプロジェクトに応募し実現にいたったのですが、元Jリーガーの選手の菅和範さんに来校していただき、「夢先生」として「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを経験談を基に教えていただきました。夢の教室は、【ゲームの時間】【トークの時間】と、夢先生と子どもたちがメッセージのやり取りをする【夢シート】で構成されています。


夢の教室では、子どもたちが夢先生の話に目を輝かせ、真剣に耳を傾けていました。ゲームの活動を通して「協力することの大切さ」を実感し、トークの時間には「努力することの意味」について深く考える姿が見られました。子どもたちにとって、夢を具体的に描き、そこへ向かう勇気をもらえる貴重な時間となりました。菅和範先生、ありがとうございました。
10月30日(木)の午後から自転車安全教室が行われました。自転車の交通ルールやマナー等についてのお話を聞いたり、実際に自転車に乗ってコースを走ったりする活動を通して、安全な自転車の乗り方について学びました。自転車に乗る機会が増える今後も、正しい交通ルールとマナーを守って安全に過ごしてほしいです。自転車を貸してくださったご家庭、指導のお手伝いをしてくださった皆様方、ご協力ありがとうございました。

体育館東側と北側にある垣根が、ところどころ枯れており、外部から容易に学校敷地に入ることができる箇所がありました。教育委員会にお願いしたところ、安心安全対策としてフェンスを設置してくださることになり、現在設置工事を進めております。

朝晩は少し冷え込むようになりましたが、日中はとても過ごしやすい気候となりました。9月までは、熱中症対策で、外遊びができない日が多かったですが、10月に入り業間や昼休みは、番町っ子は元気に外遊びをしています。飼育委員さんが、うさぎやカメと触れ合うイベントを開催していて、1年生に大盛況でした。

今日の給食の献立に納豆がありました。今年初めての提供だったので、1年生のみんなにとっては初めての給食での納豆でした。「糸を引いてる!」「ねばねばしてる!」とびっくりしながらも、箸で上手に混ぜて、おいしそうに食べる姿が見られました。


食べてみると……「おいしい!」「ごはんと合うね!」という声もたくさん! 初めての給食での納豆、とってもよくがんばりました😊 1年生の先生方、準備に片付けにと糸を引きながらがんばってくれてありがとうございました。