スーパーマーケットの見学【3年生】

2025年9月11日 16時12分
3年生

 9月11日(木)3年生の子供たちが、スーパーマルナカ若草店に社会科見学に行きました。普段の買い物をしているときには見ることができないバックヤードの中を案内していただき、野菜や果物をカットしている様子やマイナス20度の冷凍庫で商品を保管している様子などを知ることができました。また、見学の最後に店長さんに「一日の中でお客さんが多い時間帯はいつですか」、「どのような思いで仕事をされているのですか」というような内容の質問をし、一つ一つの質問に丁寧に分かりやすく答えていただきました。これから、見学したことを基に社会科の学習を深めていきたいと思います。

 マルナカ若草店の皆様、大変お忙しい中、親切なご対応をありがとうございました。

IMG_6508  IMG_6509  IMG_6502  IMG_6516

アサガオのつるを使ってリース作り

2025年9月11日 10時53分

 1年生が生活科でアサガオを育てました。種まきをして初めて芽が出た時にはみんな大喜びしました。その後つるがどんどん伸びてきて支柱を立て、やがてつぼみができました。どんな色の花が咲くかドキドキしました。きれいな花を咲かせてくれた時には、色水を作ってみんなで遊びました。

 栽培が終わった後、アサガオのつるを使って今日はリース作りです。たくさんの花を咲かせてくれたアサガオを、きれいなリースに変身させてあげようとワクワクしました。

IMG_1500 IMG_1497 IMG_1503

IMG_1496 IMG_1494 IMG_1501

IMG_1504 IMG_1505 IMG_1506

人権・同和教育参観日

2025年9月10日 13時02分

 今日は人権・同和教育参観日でした。朝の番町タイムで人権集会を行い、3校時は人権教育の視点に立った授業、4校時は保護者・地域対象の人権講演会でした。人権は人が生まれながらに持っている権利で、一人ひとりの違いを認め合い、お互いを大切にすることが人権を守ることにつながります。1日を通して人権について考えることができました。保護者の皆様もご来校いただき、ありがとうございました。

IMG_7622 IMG_7629 IMG_7642

IMG_7664 IMG_7671 IMG_7626

IMG_7679 IMG_7684 IMG_7707

IMG_7715 IMG_7721 IMG_7734

IMG_7743 IMG_7753 IMG_7766

IMG_7762 IMG_7776 IMG_7784

IMG_7685 IMG_7703 IMG_7692

 人権擁護委員の濱田先生と矢野先生もご来校いただき、4年生の授業に参加していただきました。ありがとうございました。

 人権講演会では、医療法人清友会清水医院の副院長の宇田真記先生にご講演をいただきました。先生は終末医療の現場で長年ホスピス・緩和ケアに関わってこられた方で、「折れない心を育てる命の授業」を演題に、心の苦しみをどう支えるかということについてお話ししていただきました。日頃、様々な悩みを抱える私たちにとって、とても心が軽くなるすばらしいお話しでした。宇田先生ありがとうございました。

IMG_7806 IMG_7805 IMG_7809

陸上部の練習がスタートしました!

2025年9月9日 17時58分

 10月23日に愛媛県総合運動公園陸上競技場で、松山市総合体育大会陸上の部が開催されるにあたり、番町小学校では陸上部の練習がスタートしました。子どもたちには陸上の練習を通して、自己の記録や目標達成を目指す喜びを味わうとともに、仲間と協力したり、勝敗を受け入れたりする中で社会性や人間性を育んでほしいと思います。

IMG_1455 IMG_1456 IMG_7608

IMG_7588 IMG_1458 IMG_7616

東中学校生徒による職場体験学習

2025年9月8日 11時46分

 本日から12日まで、東中学校2年生の6名の生徒が番町小学校で職場体験学習を行います。

 この職場体験学習は市立中学校全てが取り組んでおり、ねらいは、中学生が地域の様々な事業所(官公庁学校を含む)で職場体験学習を行うことで、地域の産業等を具体的に学び、地元で働く魅力を感じること、さらには、生徒が主体的に進路を選択決定する態度や意思、意欲を培うことです。

 本校に来た6名は全て番町小学校の卒業生ですが、将来の進路選択を見据えて、立派な態度で参加しています。2025年のソニー生命保険の調査による「中学生の将来なりたい職業ランキング」で、「教師・教員」が男子6位、女子5位にランクされていました。教員不足と言われる時代ではありますが、職場体験を通して東中の生徒の心の中に、将来教師・教員を目指す気持ちが育ってくれればうれしく思います。

IMG_1445 IMG_1448 IMG_1450 

IMG_1451 IMG_1452 IMG_1454

身体計測

2025年9月4日 19時00分

 本校では毎年、身体計測を実施しております。これは単なる成長の記録ではなく、お子さまの健やかな発育を見守るうえで大切な意味をもっています。計測結果は、後日、保護者の皆さまにもお知らせする予定です。

 IMG_1247 IMG_1250 IMG_1251

 

2学期 始業式

2025年9月1日 10時23分

 いよいよ2学期がスタートしました。夏休みは楽しかったですか。みんなが元気に2学期を迎えられたことをうれしく思っています。

 番町小学校に通えることをほこりに思い、一生懸命学習に向かうことができる心を身体を鍛えていきましょう。2学期が番町っ子にとって、実り多いものになりますように…。

 IMG_0273 IMG_1192 IMG_1209

小学生のみなさんへ

2025年8月29日 09時51分

小学生のみなさんへ ~不安や悩みがあったら話してみよう~

小学生のみなさんへ

番町っ子が「こども本の森 松山」のオープニングセレモニーに参加しました!

2025年7月27日 15時23分

 7月27日(日曜日)に坂の上の雲ミュージアムで「こども本の森 松山」のオープニングセレモニーがありました。司馬遼太郎氏の小説「坂の上の雲」に描かれた正岡子規さん、秋山真之さんは番町小学校の卒業生ということで、番町っ子もセレモニーに招待されました(運営委員7人)。世界的建築家の安藤忠雄さんから松山市に、「自身が設計した坂の上の雲ミュージアムに、こどものための図書施設を寄付したい」とご提案され、増設に至ったとのことです。代表児童が安藤さんにお礼の手紙を読み、色紙をプレゼントしました。

IMG_6926 IMG_6933 IMG_6949

IMG_6958 IMG_6960 IMG_6944

IMG_6930

 番町っ子の参加に、安藤さんや安藤さんの奥様も喜んでくださいました。その後内覧会に参加し、いち早く「こども本の森」の素敵な本に出会うことができました。番町っ子も「坂の上の雲」の主人公(先輩)たちのように、迷ったり悩んだりしながら、いろいろなことにチャレンジして、「なりたい自分」を見つけてほしいと思います。「こども本の森」は校区内にあります。夏休み中に行ってみてはどうでしょうか。