第1回クラブ活動
2023年5月23日 15時08分5月23日(火)令和5年度の第1回クラブ活動が行われました。4年生から6年生のみんなが、今年度は10種類(スポーツクラブ、パソコンクラブ、ミュージッククラブ、科学クラブ、イラスト・工作クラブ、手芸クラブ、ダンスクラブ、室内遊び・将棋クラブ、バドミントンクラブ、お花クラブ)の中から自分が希望したクラブに所属します。
今日は、クラブ長を決めたり、活動のめあてや1年間の計画を話し合いました。年間10回の活動を予定しています。
5月23日(火)令和5年度の第1回クラブ活動が行われました。4年生から6年生のみんなが、今年度は10種類(スポーツクラブ、パソコンクラブ、ミュージッククラブ、科学クラブ、イラスト・工作クラブ、手芸クラブ、ダンスクラブ、室内遊び・将棋クラブ、バドミントンクラブ、お花クラブ)の中から自分が希望したクラブに所属します。
今日は、クラブ長を決めたり、活動のめあてや1年間の計画を話し合いました。年間10回の活動を予定しています。
5月19日(金)朝の番町タイムの時間にJRC登録式がありました。体育館で全校のみんなが集まっての集会です。
みがっきーズのオープニングトークで始まり、運営委員のメンバーがJRCについて全校のみんなに説明しました。
誓いの言葉をみんなで唱和したり、学級の代表が登録の署名をしたりしてJRCの一員としての自覚を高めました。そして、「日々の生活の中で、いのちと健康を大切にし、学校や地域や世界のためにできることを考え、行動しよう。」と心に誓いました。
今日は今年度初のおはなし会です。友達のお父さんやお母さんの読み聞かせに、楽しい気持ちも高まります。今日は母の日にちなんだ本、想像力をかきたてる本、姫の救出にドキドキする本などを読んでくださいました。近い距離でおはなしを聞くことができるようになり、より一層おはなしの世界に引き込まれていたように思います。
読み聞かせクラス 2年・3年
2年 月組「あれあれあれれ」 雪組「ショートケーキになにのせる?」
3年 月組「忍者にんにく丸」 雪組「ねぇだっこして」「どうしてなくの?」
次は6月1日におはなし会を行う予定です。
気持ちのよい学校生活を送るために、子供たちが一人一鉢の栽培活動に取り組んでいます。
1年生はアサガオ、2年生は野菜、3年生はホウセンカ、4年生はマリーゴールド、5年生はニチニチソウ、6年生はペチュニアを植えます。
学校の中庭にたくさんの花が咲くように心を込めて育てていきます。
5月12日(金)2校時に「1年生を迎える会」を体育館で行いました。全校児童が集まっての迎える会は久しぶりです。
3年生、4年生、5年生からはメダルやマント、かんむりのプレゼントが渡させれ、2年生からは番町小クイズ、6年生からは魔法のじゅうたんの出し物が贈られました。
どの学年の子供たちも、1年生に喜んでもらおうと心を込めて準備しました。1年生もそれに応えて、元気よく校歌を歌うことができました。
1年生にとって、とても心に残る集会になりました。
今週から、5年生も新体力テストに臨んでいます。5/10(水)は、50m走と立ち幅跳びを実施しました。50m走では、自分のタイムにも隣の友達にも負けないように一生懸命に走る姿が見られました。立ち幅跳びでは、大きく手を振り跳躍しました。昨年度の記録を上回ると「よっしゃ、記録更新した!」というような声がたくさんあがりました。
これから他の種目にも臨みますが、子供たちの成長が記録に表れるよう、声を掛けていきたいと思います。
5月11日(木)放課後、すもう部の練習が始まりました。6月9日(金)に愛媛県総合運動公園相撲場で行われる、松山市小学校総合体育大会(すもうの部)への出場を目指して5・6年生の児童が参加しています。
まわしを締めて、柔軟運動から始まり、基礎練習の「こしわり」「しこ」「すりあし」を教えてもらい、「ぶつかりげいこ」の後、「とりくみ」までひととおりやってみました。はじめてのことで、戸惑いもありましたが、一生懸命練習に励むことができました。
明日からの練習も頑張ります。
28日(金)3・4時間目の生活科の時間を使って、2年生が1年生に学校の中を案内しました。お兄さんお姉さんになった2年生は、まだまだ学校のことが分からない1年生に、「ここは先生がお仕事をする部屋だよ。」「ここには本がたくさん置いてあって、借りて読めるよ。」など、優しく教えていました。2年生にとっても、1年生にとっても有意義な活動となりました。これからも時々1・2年生で交流することがあるので、仲を深めてほしいと思います。
21:00 修学旅行団が帰校しました。解散式では代表の児童が、たくさん思い出ができたことや楽しく過ごすことができたのは、添乗員さんをはじめとする、いろいろな方々のおかげだという感謝の言葉を述べました。
たくさんのことを学んだ修学旅行でした。これからの学校生活に学んだことを生かしていきます。
別府港を出発し、八幡浜港へ向かいます。お弁当を食べた後は、カードゲームをしたり、甲板に出たりして親睦を深めました。
愛媛まであと少しです。