3・4年外国語活動
2023年4月13日 19時17分新しいALTの Nicole(ニコール) Bak(バック)先生が初めて来校されて、外国語活動の学習に参加してくださいました。
1時間目。3年生にとっては最初の外国語活動でしたが、ニコール先生の自己紹介クイズでとても盛り上がりました。
2時間目。4年生も久しぶりの外国語活動でニコール先生と楽しく学習を進めました。
次の外国語活動がとても楽しくなりました。
新しいALTの Nicole(ニコール) Bak(バック)先生が初めて来校されて、外国語活動の学習に参加してくださいました。
1時間目。3年生にとっては最初の外国語活動でしたが、ニコール先生の自己紹介クイズでとても盛り上がりました。
2時間目。4年生も久しぶりの外国語活動でニコール先生と楽しく学習を進めました。
次の外国語活動がとても楽しくなりました。
4月10日(月)令和5年度の新任式、始業式、入学式が行われました。
青空のもと、運動場で行われた新任式では、新しく番町小学校に来られた5名の先生方の自己紹介の後、児童代表の歓迎のあいさつがありました。また、番町小学校の新しい仲間も自己紹介をして、全校児童から歓迎の拍手をもらいました。
始業式では、校長先生が「心みがいて、いろいろなことをがんばりましょう。」と全校のみんなに言葉をかけました。
そして、児童代表の4年生が春休みの思い出とこれからがんばりたいことを発表しました。
午前10時からは体育館で入学式が行われました。新1年生48人が元気に参加することができました。
今年度は久しぶりに、在校生の代表として6年生全員も参加することができました。
校長先生から「あいさつをする」「友達と仲良くする」「自分のことは自分でする」の3つのがんばってほしいことが伝えられました。そして、松山市長様からのお祝いのビデオメッセージを見たり、松山市からの記念品をいただいたりした後、6年生からは歓迎のメッセージをもらいました。番町小学校の仲間になったことを少し感じることができたのではないでしょうか。
明日からも元気に登校してくれることを願っています。
3月30日(木)体育館で離任式を行いました。4月1日の人事異動で退職、転任される先生方とのお別れの式です。先生方お一人お一人からお話をいただき、児童代表がお別れの言葉を述べました。以前の卒業生や保護者の皆様もお別れに来ていただきました。お別れするのはとても寂しいですが、笑顔でお送りすることができました。退職、転任される先生方のこれからのご健勝とご活躍をお祈りいたします。
3月24日(金)令和4年度の修業式を行いました。久しぶりに1~5年生の児童が体育館に集まっての終業式です。
各学年の代表児童に校長先生から修了証が渡されました。
校長先生から1年間の成長をほめていただき、進級に向けてしっかり頑張るように励まされました。
終業式の後、学級活動で一人一人修了証を学級担任の先生から渡されました。
春休みは病気やけがに気をつけて、4月10日、元気に登校する子供たちが見られることを楽しみにしています。1年間ありがとうございました。
3月23日(木)第136回卒業式が行われました。あいにくの雨模様でしたが、6年生53名は、晴れ晴れとした表情で式に臨みました。今年度は、久しぶりに在校生代表として、5年生全員が参加しました。
卒業証書授与では、一人一人自分の思いを堂々と述べて、卒業証書を校長先生から受け取りました。なんとなく、昨日よりも一回り大きくなった感じがします。
校長先生や松山市長様、PTA会長様からお祝いや激励の言葉をいただき、6年生は気持ちを新たにしました。
門出の言葉では、5年生が6年生に感謝の気持ちを述べ、6年生はそれに応えて、6年間の思い出や学校、教職員、地域の方、保護者の方への感謝の気持ちを伝えました。
とても素晴らしい卒業式になりました。
2年生は図画工作科の学習でカッターを使って作品づくりをしました。
カッターの安全な使い方を学び、慎重に厚紙を切りました。そして、切った厚紙を筒状に立てて、窓からいろいろなものがのぞいている様子を想像しながら製作しました。
出来上がった作品は友達に見せて、感想を伝えあいました。作品のよいところをたくさん伝えることができました。
3月15日(水)4年生が、ネッツトヨタの「種取りプロジェクト」の一環で、空港通に新しくできた「だんだんPARK」に校外学習に行きました。
自分たちが2年生の時に、松山城で拾ったドングリを学校で育てていました。その苗を今日、だんだんPARKに植樹しました。大きく育ってくれることを願ってしっかり植えました。
その後、整備工場や自動車の見学をさせてもらいました。
SDGsを見据えた、自動車工業について学ぶことができました。
令和4年度の卒業式まであと10日足らずです。
今日は6年生と5年生の合同練習初日です。「門出の言葉」を中心に練習しました。
5年生は在校生の代表として、6年生へ気持ちを込めてお祝いと感謝の言葉を伝えています。
6年生は在校生や先生方、地域の皆様や保護者の方へ自分たちの思いを伝えています。
6年生の動きも卒業生らしく、きびきびとしたものになっています。
とてもよい卒業式が迎えられそうです。
年間を通して、ファミリー班清掃(縦割り班での清掃活動)を行っています。
今のファミリーで活動できるのも、あと少しの時間になってきました。
上の学年のリーダーシップの下、分担場所を一生懸命清掃しています。
年度末に向けて、私たちの学校をしっかりきれいにしたいと思います。
3月に入り、暖かくなりました。春の訪れを感じます。
飼育小屋ではカメやウサギが日光浴をしています。中庭の花壇では色とりどりの花が咲いています。
昼休み。運動場では子供たちが元気に遊んでいます。
3学期もあと少し。最後のまとめをがんばります。