3年 遠足
2023年4月27日 17時35分さわやかな天気に恵まれ、3年生は東雲公園に行きました。子どもたちは、友達同士で誘い合ったり、自分たちで遊びを工夫したりして、たくさんの遊具で思い切り遊びました。おにごっこで走り回り、疲れたら四つ葉のクローバーを探したり、藤棚の下で友達とのおしゃべりを楽しんだりしました。もちろんお楽しみは、お弁当&おやつ!口いっぱいにほおばり幸せそうでした。
子どもたちの笑い声が響き、きらきらとした時間でした。
さわやかな天気に恵まれ、3年生は東雲公園に行きました。子どもたちは、友達同士で誘い合ったり、自分たちで遊びを工夫したりして、たくさんの遊具で思い切り遊びました。おにごっこで走り回り、疲れたら四つ葉のクローバーを探したり、藤棚の下で友達とのおしゃべりを楽しんだりしました。もちろんお楽しみは、お弁当&おやつ!口いっぱいにほおばり幸せそうでした。
子どもたちの笑い声が響き、きらきらとした時間でした。
うみたまごではかわいらしいコツメカワウソやセイウチのショーを見学しました。
愛らしいセイウチに触れることができました。イワシの群れやエイ、ウミガメなど水の生物に興味津々でした。
帰路につきました。別府港に向かいます。
番町小学校から距離は少しありましたが、4年生の子供たちは安全に気を付けながら、松山総合公園へ無事たどり着き、「ちびっこ広場」で元気一杯遊びました。しばらく遊んだ後は、上の展望台まで登り、松山の景色を堪能しました。体を動かし回ったこともあり、帰り道の子供たちの様子はかなりへとへとでしたが、持ち前のパワーと友達の励ましの言葉で元気にけがなく帰ることができました。友達や先生と楽しく遊び、良い一日になりましたね。今週もあと1日。明日のクラブ決めも楽しみです。
27日(水)の遠足で1・2年は城山公園に行きました。1年生にとっては初めての遠足で時間いっぱい楽しく遊びました。2年生にとっても、昨年の春の遠足は雨だったので、初めての城山公園での遠足でした。青空の下、元気いっぱい遊び回り、お弁当もおいしく食べて、いい思い出になりました。
みんなが一番楽しみにしている城島高原パークです。とても良い天気で、いろいろなアトラクションを楽しみました。友達との食事もおいしかったです。お土産もあれこれ選びながら買うことができました。
次は水族館の「うみたまご」の見学です。
二日目の朝がスタートしました。昨晩は部屋でトランプをしたり、話をしたりして楽しく過ごすことができました。
朝食を終えて、退館式では代表の児童がホテルの方にお世話になったお礼を伝え、二日目も楽しく過ごしたいという思いを述べました。
まず、城島高原パークに向かいます。
ホテルに到着しました。入館式では児童の代表が、ホテルの方にお世話になる挨拶をして、楽しい思い出をつくりたいという思いを述べました。
入館式の後、部屋に入り、命を守るために避難経路の確認を行いました。
いよいよ楽しみにしている一つの夕食です。友達と一緒に、目の前に並んでいるごちそうをおいしくいただきました。この後は入浴です。
本日の更新は以上です。明日も随時更新していきます。
全員元気に秋吉台に到着しました。
秋吉台の散策と秋芳洞の見学を行いました。あまり見ることがないカルスト地形や鍾乳洞などの自然を楽しむことができました。
この後は、ホテルに向かいます。
移動中のバスの中では、音楽を聴いたりクイズレクをしたりして盛り上がっています。
休憩場所のサービスエリアでもくつろいでいます。
秋吉台まであと少しです。
平和記念公園をあとにして「お好み村」での昼食です。熱々の本場の広島風お好み焼きをペロッと食べました。
次は、山口の秋吉台方面に向かいます。