萬翠荘・坂の上の雲ミュージアムの見学

2023年10月31日 11時51分
3年生
 10月31日(火)3年生が「萬翠荘」と「坂の上の雲ミュージアム」の見学に行きました。総合的な学習の時間「ふるさと松山を さがそう」の第二弾です。たくさんの観光客の方がいらっしゃいましたが、校区にある観光名所をしっかりと見学させていただきました。萬翠荘では、中に入ることはできず、外からの見学になりましたが、建物の美しさに感動しました。ミュージアムでは、館内でスタンプラリーやクイズなどの探検ミッションに挑戦しました。日本の歴史の一部を楽しく学ぶことができました。

IMG_5356      IMG_5349      IMG_5307

DSCF5594      IMG_5335      IMG_5337

番町校区の自慢をまた一つ見つけることができました。

避難訓練・消火訓練・いのちの授業

2023年10月30日 10時42分
 10月30日(月)避難訓練を行いました。
 まず地震が起こったことを想定して、「緊急地震速報」を流しました。子供たちは、ものが「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所を見つけて、安全確保行動をとります。教員は地震の揺れが収まった後、児童の安否や建物の状況などを職員室に知らせます。
 次に、火災が起きたことを想定して、運動場へ避難します。「お…押さない」「は…走らない」「し…しゃべらない」「も…戻らない」「ち…近づかない」に気を付けて、全員安全に避難しました。消防署員の方から、本日の避難の様子について合格点をいただきました。

IMG_5444      IMG_5450      IMG_5446

 4年生の代表者が、水消火器を使った消火訓練を行いました。消火器の使い方を教わり、「火事だ。」と大きな声を出して、実際に水を的に向かってかけることができました。

IMG_3487      IMG_3490      IMG_3491

 5年生は3時間目にマルチパーパスルームで消防の方に出前教室「いのちの授業」をしていただきました。防災について学び、自分の命は自分で守ることの大切さを改めて考えることができました。

IMG_4217      IMG_4210      IMG_4231

どの活動も、「からだをみがく」よい学びとなりました。

トヨタ出前授業

2023年10月28日 09時00分
 10月27日(金)に5年生がトヨタ出前授業に参加しました。
 マルチパーパスルームではSDGsや未来のクルマ社会についての動画を見せてもらったり、クイズに答えたりしながら、楽しく環境について学ぶことができました。
 運動場では、衝突体験車や水素燃料電池車の「MIRAI」に、体育館では、電動車椅子「WHILL」に乗せていただき、事故の恐ろしさや未来のクルマについて実際に体験して学ぶことができました。

IMG_1940      IMG_1919      IMG_1909

IMG_4150      IMG_4166      IMG_4196

朝のおはなし会

2023年10月27日 09時00分
10月26日(木)、インフルエンザによる学級閉鎖で延期となっていました1年雪組のお話会がありました。
 読み聞かせボランティアの方が選んでくださった絵本は「大きなかぼちゃ」。子供たちの中には、国語科で学習した「大きなかぶ」を連想した子供もいたようですが、ハロウィンを意識してこの絵本を選んでくださったようです。

IMG_3160      IMG_3161      IMG_3162

どの子もお話に引き込まれるように真剣に聞き入っていました。

ごんぎつね

2023年10月26日 12時29分
 4年生では、国語科で「ごんぎつね」という物語文を学習します。それぞれの場面の情景を読み取ったり、登場人物の気持ちを想像したりしながら、物語のよさを味わっています。
 10月26日(木)には3の場面を読み深めました。タブレットやワークシートを使いながら、友達と意見交流を進めました。主人公「ごん」の気持ちの変化をしっかり読み取り、「ごん」になりきって日記を書くことができました。

IMG_3481      IMG_3478      IMG_3482

IMG_3479      IMG_3484      IMG_3485

IMG_3481      hu9s1lil      IMG_3486

単元の終わりには、「ごん」の紹介ポスターを作成します。

ふるさと松山を さぐろう

2023年10月25日 16時45分
3年生
 3年生は、総合的な学習の時間に「ふるさと松山を さぐろう」というテーマでふるさと学習を進めています。10月25日(水)「NHK松山放送局」に見学に行きました。局の方に、施設の中を案内してもらったり、仕事の内容を教えていただいたりしました。また、アナウンサーやお天気キャスターの模擬体験をさせてもらい、楽しく学びを深めることができました。
IMG_2085      DSCF5576      DSCF5572
DSCF5587      DSCF5593      IMG_2100
これからも「坂の上の雲ミュージアム」「松山地方裁判所」「番町公民館」などにも見学に行く予定です。ふるさと番町にどんな施設があるのか楽しみです。

歌いつごう日本の歌

2023年10月24日 11時20分
 10月24日(火)2校時・3校時に「愛媛県歌いつごう日本の歌」が開催されました。声楽家の豊田千恵子様、ピアニストの尾海あかり様が来校され、下学年と上学年に分かれて体育館で美しい歌声を聞かせていただきました。秋にちなんだ歌をメドレーで歌っていただいたり、全員で「もみじ」を歌ったりしながら、日本の歌のよさを感じることができました。

IMG_3465      IMG_3466      IMG_3469

IMG_3474      IMG_3475      IMG_3476

11月にあるドリーム音楽会に向けて、美しい歌声や演奏を聴いていただきるように、練習をがんばります。

イノシシを見つけたら

2023年10月23日 11時05分
 近年、市街地へのイノシシ出没が多発していることから、イノシシに遭遇し た場合の対応について、学校でも指導いたします。
 愛媛県からのチラシを添付します。ご家庭でも、気を付けるようお話していただくようお願いします。
 イノシシ注意!→チラシのダウンロード

どきどきわくわく 動物ふれあい教室

2023年10月20日 09時00分
 2年生は10月19日の5,6時間目に、動物ふれあい教室に参加しました。
 うさぎやモルモット、カメやヘビなどとふれあいました。
 聴診器で自分の心音を聴いた後、ウサギの心音を聴くと速さの違いに驚きの声が!体の小さい生き物は、心拍が速いことがよく分かりました。

IMG_7196  IMG_7209

膝の上に動物をのせ、優しくなでてあげることができました。

IMG_3150       IMG_7222

ヘビやハリネズミなど、普段触れることの少ない動物にも触れることができました。

IMG_7234       IMG_7232

 体験後の質問時間には、獣医師さんに犬の寿命やウサギのお世話方法、ヘビの大きさなども教えていただきました。たくさんの動物とふれあうことができ、充実した体験学習になりました。

朝のおはなし会

2023年10月19日 12時28分

10月19日の朝の時間におはなし会がありました。今日の読み聞かせは、いもほり、きのこ、ハロウィンと季節にぴったりのお話がそろいました。みなさんは、どんな秋にしたいかな?

今日の学級と選書は、

1年月組「ねずみのいもほり」

4年月組「おにと名づけられたぼく」

4年雪組「きのこ」

 若竹「ふたごまじょソランとサラン 大きなドーナツ」

でした。1雪は来週の木曜日におはなし会があります。

本日もおはなし会のみなさん、ありがとうございました。

DSCN0244     DSCN0241

      DSCN0243     DSCN0242

次は来月5年生、6年生で朝のおはなし会を行う予定です。