ドングリひろい

2023年10月3日 18時54分
10月3日(火)1年生が城山にドングリひろいに行きました。城山は、ドングリがたくさん落ちていることで有名で、いろいろな学校がドングリ拾いに来ています。まだたくさん残っていることを願って、元気よく歩いていきました。まだ、たくさんのドングリが落ちていて、みんな歓声を上げながら拾っていました。
IMG_3312     IMG_3314     IMG_3321

IMG_3323      IMG_3326      IMG20231003110026   

拾ったドングリでたくさん遊ぶのが楽しみです。

陸上練習

2023年10月2日 17時01分
松山市小学校総合体育大会(陸上の部)の出場選手も決定し、練習に力が入っています。出場しない児童も、体力の向上を目指して練習に励んでいます。運動会練習と並行していますが、元気いっぱいの番町っ子です。

IMG_3410     IMG_3411     IMG_3412

IMG_3413     IMG_3414     IMG_3415

スーパーマルナカに行ったよ

2023年9月30日 08時00分
 9月28日(金)3年生がスーパーマルナカ若草店に社会科見学に行きました。
 バックルームでは、お弁当を作っている様子を見せてもらい、思わず「いいにおい~お腹減ったな。」という感想を漏らしていました。
 冷凍庫に入らせてもらい「北極にいるみたい」と、普段では見ることのできない店の様子を知ることができました。
 店内でもいろいろな工夫を見つけたり、お客さんや店長さんに質問したりするなど意欲的に活動できました。これから見学したことをもとに学習を深めていきたいと思います。

 DSCF5518     IMG_5236     IMG_5232

IMG_5231     IMG_5232     IMG_5247

IMG_5301     DSCF5533

マルナカ若草店のみなさま、親切な対応をありがとうございました。

            

応援練習

2023年9月29日 11時50分
運動会練習真っただ中です。
9月28日(金)朝の時間「番町タイム」は初めての応援練習でした。赤組、白組それぞれが、体育館と運動場に集合して、応援団長を中心とした応援団の掛け声の下、全員が元気よく声を出したり、動きを入れたりしました。
IMG_3403     IMG_3404     IMG_3405

IMG_3406      IMG_3407      IMG_3408

運動会では元気いっぱいの応援合戦を見ていただけると思います。

4年生「子規記念博物館の見学」

2023年9月28日 17時56分
4年生
9月の番町タイムで、番町小学校にゆかりのある「正岡子規」について校長先生からお話を聞いていた4年生。
今日は、子規記念博物館に行き、子規さんについて勉強しました。
映画を見て、子規さんの生涯や友人について知りました。
また、子規さんが夏目漱石さんと過ごした愚陀仏庵(を再現した物)の中にも入り、雰囲気を味わいました。

 IMG_3736   IMG_3738

 IMG_4694  IMG_4702

4年生は総合的な学習の時間で、松山出身の偉人や子規さんに関わった偉人について調べる学習を進めています。今日学んだことを今後の学習に生かしていきます。
子規さんは、番町小の卒業生でもあります。10月には子規さんの誕生を祝う「-子規誕生祭-のぼさんとあそぼ秋祭り」もあるので、楽しみです。

番町放課後子ども教室特別授業

2023年9月27日 14時11分
9月27日(水)「番町放課後子ども教室特別授業」がマルチパーパスルームでありました。令和5年度の6回目です。今日は「ゲーム大会」です。指導員の先生がいろいろなゲームを用意してくださいました。野球盤やサッカーゲーム、けん玉、お手玉、ジェンガ、オセロ、ツイスターなど、子供たちはとても喜んで遊んでいました。

IMG_3392     IMG_3393     IMG_3394

IMG_3395     IMG_3396     IMG_3397

IMG_3398     IMG_3399     IMG_3400

                         IMG_3401      IMG_3402

みんなで仲良く遊ぶことができました。

栽培委員会

2023年9月26日 15時23分
9月26日(火)の6校時は9月2回目の委員会活動でした。全校のみんなのために5・6年生が創意工夫をして活動しています。
栽培委員会は番町小を花いっぱいの学校にするために働いています。今日の委員会活動の時間は、今まで使っていたプランターの片付けと、秋からの栽培に向けて土づくりをしました。一人一人が役割をしっかり果たしています。

IMG_3389     IMG_3390     IMG_3391

今後、他の委員会の活動も紹介していきます。

朝のお話会

2023年9月22日 12時31分

9月21日(木)朝の時間、2学期の読み聞かせが始まりました。今日の読み聞かせクラスと選書は 

2月「クレヨンからのおねがい」

2雪「うんこ」「あいたくなっちまったよ」

3月「フンころがさず」「なつみはなんにでもなれる」

3雪「けっしてそうではありません」「りんごかもしれない」

でした。

おもしろい話、あったかい話、考える話、今月もバラエティ豊かな本がそろいました。本日もおはなし会のみなさん、ありがとうございました。

DSCN0216   DSCN0218

          DSCN0219   DSCN0221

 来月は1年生、4年生、若竹で朝のおはなし会を行う予定です。

1年生 虫とり

2023年9月20日 08時00分

 19日(火)、城山公園へ虫とりに行きました。熱中症指数が高かったため、活動時間が予定よりも短くなりましたが、子供たちは楽しそうに虫をさがしていました。網や手を使って、バッタやトンボを追いかけ、捕まえた虫はかごに入れて学校に持ち帰りました。家や学校で大切に世話をしてほしいと思います。

IMG_2224  IMG_2230  IMG_2225 

IMG_9950  IMG_9944  IMG_9936

4年生「ふるさと愛媛学 出前授業」

2023年9月19日 17時15分
4年生

 

 9月15日(金)の3校時に、愛媛県生涯学習センターの方を講師としてお招きし、「ふるさと愛媛学」出前授業を行いました。

 講師の方が、江戸時代から明治時代にかけて活躍した松山出身の偉人や、昔の番町小学校の周りの様子などを、写真や資料を交えながら分かりやすく話してくださいました。

 久松 定謨さんが、勝山学校(今の番町小)にも寄付金を出すなどして、番町小学校に関わっていた事を知り、

「久松さんがいなかったら、今の番町小はなかったんだな。歴史上でそんな事があったんだ。」

 と、考えたり、プレゼンで番町小に関わった偉人を知り、

「これから、もっと調べていきたいな。」

 という思いをもつことができました。

 子供たちにとって大変充実した時間になりました。

 ありがとうございました。

  IMG_4331 IMG_3700