全校かくれんぼ

2024年3月1日 14時00分
全校
 3月1日(金)6年生の卒業プロジェクトの一つとして、全校のみんなで楽しい時間を過ごすための「全校かくれんぼ」が開催されました。
 6年生26人が校舎内のどこかに隠れているのを全校のみんなで見つけます。途中では、それぞれの学年に「ミッション」が出されました。「かけ算」や「アルファベットパズル」など、難しいミッションもあり、頭をしっかり使っていました。隠れていた26人中14人を見つけ出すことができました。最後に5年生が代表して、感想を述べました。

IMG_4030      IMG_4031      IMG_4033

IMG_4034      IMG_4039      IMG_4035

IMG_4036      IMG_4037      IMG_4040

全校で楽しい時間を過ごすことができました。

ミュージッククラブ発表会

2024年2月29日 13時22分
 2月29日(木)の昼休み、音楽室でミュージッククラブの発表会を行いました。これまで、数少ないクラブの時間に練習をしてきた、YOASOBIの「怪物」を披露しました。
 1回では音楽室に入りきらない数の人が集まり、下学年、上学年に分かれて2回発表しました。たくさんの人が聞きに来たので、少し緊張しましたが、練習の成果を発揮して、とても上手に演奏することができました。

IMG_4019      IMG_4020      IMG_4021

IMG_4022      IMG_4026      IMG_4025

昼休み

2024年2月28日 14時45分
 2月28日(水)遠足予備日で昼食がお弁当でした。準備や片付けに時間がかからないので、昼休みが12:30からになり、45分間もありました。天気が良く、気温も上がり、元気に外遊びを満喫することができました。

IMG_4012      IMG_4013      IMG_4015

IMG_4016      IMG_4017      IMG_4018

遠足

2024年2月27日 15時06分
 2月27日(火)青空の下、遠足に行きました。
 1・2年生は「とべ動物園」、3年生は「南江戸公園」、4年生は「校区の名所めぐり」、5年生は「道後村めぐり」、6年生は「伊予鉄スポーツセンター」で楽しく過ごすことができました。
 学年最後のお別れ遠足として、友達と交流を深め、思い出をたくさんつくりました。

IMG_1041      IMG_1045      IMG_2463

IMG_4842      IMG_5642      IMG_5667

IMG_5583      IMG_5613      IMG_5625 - コピー

4-2      4-3      IMG_4317

DSC_0052      DSC_0085      DSC_0097

IMG_6291      IMG_6299      IMG_6334

第3回久松小との交流会

2024年2月26日 11時43分
 2月26日(月)マルチパーパスルームで4年生が3回目の久松小との交流会を行いました。
 東京都中央区立久松小学校とは以前から交流会を開いていましたが、しばらく途絶えていました。しかしながら、昨年度からオンラインによる交流が復活し、4年生がお互いに自分たちの学校や地域について調べたことを紹介し合っています。
 今日の交流会は久松小の人たちが調べた校区の「日本橋地区」について紹介してくれました。知らないことばかりでしたが、東京を訪れたときには日本橋を見に行きたいと感想を述べました。

IMG_4038      IMG_4040      IMG_4049

ネットモラル教室

2024年2月21日 17時27分
5年生
 2月21日(水)5年生がネットモラルについて学習しました。大学生の講師の方から、ネットでのトラブルについて紹介してもらい、どこに問題点があるのか真剣に考えることができました。他人事ではなく、自分事として今後の生活に生かしてくれることを願っています。

IMG_5376      IMG_5378      IMG_5381

IMG_5391      IMG_5393      IMG_5394

不審者対応避難訓練

2024年2月20日 13時36分
全校
 2月20日(火)不審者の侵入に対応する避難訓練を行いました。愛媛県警スクールサポーターの方2名にご来校いただき、不審者役として、実地訓練を行いました。南校舎2階を不審な人物が徘徊する想定で教職員が子供の安全を確保しながら職員室へ誘導する訓練です。場合に応じての指導を受けながら、安全を確保することができました。

IMG_4001      IMG_4006      IMG_4008

GIGAタブレットの使い方

2024年2月19日 12時43分
全校
 2月19日(月)のお昼の放送で、一人一台貸与されている「GIGAタブレット」の使い方について情報担当の先生からお話がありました。
 1年生から6年生まで、いろいろな教科でタブレットを使い、随分操作に慣れ、ICTを効果的活用し学習を進めることができるようになっています。しかしながら、よくない使い方をしている子供もおり、もう一度確認の意味で次のことをみんなに呼びかけました。
○学校のタブレットは学習に使う。大切に扱う。設定を変えたり、アプリのダウンロードはしない。
○データはロイロノートに保存する。本体に保存すると、動作が遅くなる原因となる。また、必要ないデータは消去する。
○不具合が出たら、すぐに先生に知らせる。
○家庭では毎日、充電をする。夜遅くまで使わない。お家の人と話し合って、使い方のルールを決めて、そのルールを守る。
以上のことに気を付けて、タブレットのよい使い手になるよう、お家でも声掛けをお願いします。

参観日

2024年2月16日 14時30分
全校
 2月16日(金)の5時間目は、令和5年度の最後の参観日でした。これまで学習したことのまとめや思い出の発表、国語や算数、総合的などの学習をお家の人に見ていただきました。6年生は、キャリア教育の一つとして、自分の夢を図や絵、写真、言葉を使って「ドリームマップ」をつくりました。どの学年の子供たちも、一人一人が自分の思いをもって活動できました。

IMG_3983      IMG_3984      IMG_3985

IMG_3986      IMG_3987      IMG_3988

IMG_3989      IMG_3990      IMG_3993

IMG_3994      IMG_3991      IMG_3992

 保護者の皆様、本日はご参観いただきありがとうございました。

朝のおはなし会

2024年2月15日 12時24分
 2月15日(木)、朝の時間におはなし会がありました。
 今日の読み聞かせは、節分にちなんだ英語の読み聞かせに聞き入ったり、地球の裏側にいってしまうお話で驚いたり、きれいな絵に見入ったり、インパクトある絵に笑ったり、それぞれの学級でいろいろな反応を感じることができました。
 今日の選書は、
1月「せかいいち おおきなうち」
1雪「なんでもない」
4月「地球をほる」
4雪「GO AWAY BIG GREEN MONSTER」
若竹「とんでもない」「おじぞうさん」
でした。
       DSCN0271         DSCN0273

                       DSCN0274           DSCN0275

 次は3月7日、6年生に向けて、おはなし会スペシャルです。本に触れ合うことで、子供たちの心が豊かになることを願っています。
 本日もおはなし会のみなさん、ありがとうございました。