全校
2月26日(月)マルチパーパスルームで4年生が3回目の久松小との交流会を行いました。
東京都中央区立久松小学校とは以前から交流会を開いていましたが、しばらく途絶えていました。しかしながら、昨年度からオンラインによる交流が復活し、4年生がお互いに自分たちの学校や地域について調べたことを紹介し合っています。
今日の交流会は久松小の人たちが調べた校区の「日本橋地区」について紹介してくれました。知らないことばかりでしたが、東京を訪れたときには日本橋を見に行きたいと感想を述べました。

5年生
全校
2月20日(火)不審者の侵入に対応する避難訓練を行いました。愛媛県警スクールサポーターの方2名にご来校いただき、不審者役として、実地訓練を行いました。南校舎2階を不審な人物が徘徊する想定で教職員が子供の安全を確保しながら職員室へ誘導する訓練です。場合に応じての指導を受けながら、安全を確保することができました。

全校
2月19日(月)のお昼の放送で、一人一台貸与されている「GIGAタブレット」の使い方について情報担当の先生からお話がありました。
1年生から6年生まで、いろいろな教科でタブレットを使い、随分操作に慣れ、ICTを効果的活用し学習を進めることができるようになっています。しかしながら、よくない使い方をしている子供もおり、もう一度確認の意味で次のことをみんなに呼びかけました。
○学校のタブレットは学習に使う。大切に扱う。設定を変えたり、アプリのダウンロードはしない。
○データはロイロノートに保存する。本体に保存すると、動作が遅くなる原因となる。また、必要ないデータは消去する。
○不具合が出たら、すぐに先生に知らせる。
○家庭では毎日、充電をする。夜遅くまで使わない。お家の人と話し合って、使い方のルールを決めて、そのルールを守る。
以上のことに気を付けて、タブレットのよい使い手になるよう、お家でも声掛けをお願いします。
全校