水泳学習が始まりました。
2024年5月9日 19時02分本日から、フィッタ松山での水泳学習が始まりました。泳力ごとに分かれ、時間いっぱい練習に励みました。
頭の上にビート板を乗せて、平泳ぎの練習にチャレンジしたグループもありました。
本日から、フィッタ松山での水泳学習が始まりました。泳力ごとに分かれ、時間いっぱい練習に励みました。
頭の上にビート板を乗せて、平泳ぎの練習にチャレンジしたグループもありました。
マツダミュージアムでは、マツダ製の車の歴史を学びました。自動車工場の見学では、普段見ることのない仕組みに興味津々でした。いろいろな車に乗る体験もでき、大はしゃぎでした。
待ちに待った昼食タイムです。お好み村では五つのお店に分かれて、広島風お好み焼きをおいしくいただきました。
広島到着。平和記念公園では平和の祈りを捧げ、HEIWAの鐘の歌声を響かせました。資料館の見学では、戦争や原爆の大変さを学びました。争いのない世の中になりますように。
バスの中は友達と楽しく話したり、カラオケ、バスレクで盛り上がったりと道中を満喫しています。平和記念公園までもう少しです。
5月9日(木)雲一つない青空の下、6年生全員が修学旅行に出発しました。保護者の方々、温かい見送りありがとうございました。
本日は、教職員対象の救命救急講習を行いました。
万が一の場合を想定して、心肺蘇生の方法やAEDの使い方の確認を行いました。また、アレルギー反応や熱中症が起こった場合の対応についても共通理解を図りました。緊張感をもって取り組みました。
社会科の授業で、学校の周辺の探検に行きました。
実際に歩きながら、見付けたものや気付いたことをメモに書きました。
番町小学校のまわりには、大切な建物や場所がたくさんあることが分かりました。
今日学んだことをこれからの社会科の勉強で生かしていきます。
今日は1年生にとってはじめての給食でした。メニューは、ごはん・みそしる・さばのしょうがに・すもの・牛乳でした。「おいしい!」と、笑顔いっぱいでした。準備もよくがんばりました。明日からの給食も楽しみですね。
今日は、令和6年度の最初の参観日でした。6年生は体育館で修学旅行の説明会でした。頑張っている子供たちの姿をたくさん見ることができました。多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。