6年理科「てこのしくみとはたらき」
2023年9月14日 14時32分6年生は理科の時間に「てこのしくみとはたらき」の学習をしています。今日は「てこを使って、重いものを小さい力で持ち上げるためには、どうすればよいか」グループで協力して見つけました。見つけたことは、ノートに記録しています。
9月5日(火)の5時間目に自然の家の説明会を行いました。
5年生は、9月17日から19日までの3日間、大三島少年自然の家の活動を行います。
説明会では、写真やプリントを見ながら、自然の家での活動をイメージすることができました。
大三島少年自然の家での活動が楽しみです。
今日から、新しいALTのCELINE(セリーヌ) SANTOS(サントス)先生との外国語の学習が始まりました。
今日の授業は、クイズ形式での先生の自己紹介でした。フィリピンのご出身だそうです。ウクレレを弾きながら歌も披露してくださるなど、楽しい時間を過ごしました。
これからの外国語の学習が楽しみになりました。
9月1日(金) 体育館で第2学期の始業式を行いました。全校のみんなが集まり、代表の人や校長先生の話を聞きました。
児童代表の5年生は、夏休みに料理作りにチャレンジしたことや2学期に運動会や音楽会でがんばりたいということを発表しました。
校長先生は、大洲の中学三年生の生徒が縄跳びの世界大会で総合1位となったことを紹介し、「がんばれば、結果は必ずついてくる。努力は裏切らない。」と全校のみんなにお話されました。そして、2学期も「こころ」と「からだ」と「あたま」の三つの「みがく」をがんばってほしいとお話しされました。
式の後に、2学期から番町小学校に仲間入りした友達の自己紹介もありました。