6年理科「てこのしくみとはたらき」

2023年9月14日 14時32分
6年生
6年生は理科の時間に「てこのしくみとはたらき」の学習をしています。今日は「てこを使って、重いものを小さい力で持ち上げるためには、どうすればよいか」グループで協力して見つけました。見つけたことは、ノートに記録しています。

IMG_3369     IMG_3366      IMG_3367  

IMG_3368      IMG_3370      IMG_3372

次の時間から、てこの仕組みについて実験して確かめていきます。

人権参観日

2023年9月13日 14時23分
 9月13日(水)は人権参観日でした。
 朝の時間はテレビ放送で「人権集会」を行いました。2年生が「みがっきーズ」となって進行を務め、各学年の代表が「人権標語」の発表を行いました。

IMG_3338      IMG_3339      IMG_3340

 5時間目の前に、保護者向けの人権講演会が開催されました。講師に「親子広場 おはなしカフェ」を主宰する武知悦子様をお迎えし、「ふつうってなに?~絵本と遊んで固定観念をくつがえし、柔らか頭になろう~」の演題で絵本を使って楽しいお話をしてくださいました。最後には人形の「どんぐりお」さんも登場し、45分間のという短い時間ではありましたが、人権を考えるよい講演会となりました。

IMG_3344      IMG_3341      IMG_3350

 5時間目は人権・同和教育の視点に立った、授業参観です。子供たち一人一人が、人権について真剣に考えるよい学びができました。

IMG_3352      IMG_3353      IMG_3354

IMG_3355      IMG_3356      IMG_3357

IMG_3358      IMG_3359      IMG_3360

IMG_3361      IMG_3362      IMG_3363

IMG_3364      IMG_3365     

たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。

クラブ活動

2023年9月12日 15時30分
全校
 9月12日(火)の6校時は、2学期始めてのクラブ活動です。月に一度くらいしかありませんが、子供たちはとても楽しみにしています。4・5・6年生が協力しながら活動しています。

IMG_3323      IMG_3324      IMG_3325

IMG_3326      IMG_3327      IMG_3329

IMG_3330      IMG_3332      IMG_3333

IMG_3334      IMG_3335      IMG_3331

2学期もみんなで楽しく活動していきます。

陸上練習

2023年9月11日 15時41分
 10月17日(火)にニンジニアスタジアムで行われる、「松山市小学校総合体育大会(陸上の部)」に出場することを目指して、陸上の練習が始まっています。全体練習の後トラックとフィールドのそれぞれの種目に分かれて基本的な動きを学んでいます。

IMG_3307     IMG_3308     IMG_3309     

IMG_3311     IMG_3312     IMG_3314

IMG_3315     IMG_3316     IMG_3318

少しでも記録が伸ばせるよう、練習をがんばっていきます。

みがっきートレーニング

2023年9月8日 11時33分
全校
 9月8日(金)朝の時間に「みがっきートレーニング」を行いました。児童のよりよい人間関係を築いたり、自己有用を高めたりするとともに、対話的な学びの充実を図るために、学期に二回程度、朝の時間を利用して行っています。
IMG_3294     IMG_3295     IMG_3296

IMG_3297       IMG_3298     IMG_3300

自分の考えをしっかり伝えることができました。

職場体験学習

2023年9月7日 12時54分
 9月7日(木)今日から、東中学校の2年生3名が職場体験学習で番町小学校に来ています。職場体験学習は愛媛県教育委員会が進めている「えひめジョブチャレンジU-15事業」で、5日間の職場体験学習を行い、地域の産業の魅力を感じ取ることや、地域の様々な企業を知り、地元で働く魅力を感じることが、将来地元で就職したいと思う子どもたちの育成につなげることを目的にしています。
 番町小学校では1・3・5年生にそれぞれ一人ずつ入り、先生方の指導の様子を見たり、小学生の学習を手伝ったりしながら「学校」という職場について学んでいます。

IMG_5221    IMG_5224    IMG_5228 

教師の仕事に少しでも興味をもってくれたらうれしいです。

図書室の本の貸し出し再開

2023年9月6日 13時01分
9月6日(水) 
 図書室の本の貸し出しが再開されました。夏休み中に貸し出した本の返却の確認が終わり、今日から借りることができるようになりました。図書委員が個人カードや本のバーコードをスキャナーで読み取り、貸し出しの手続きをしています。昼休みにはたくさんの人が、図書室に集まって本を読んだり、借りたりしていました。

IMG_3290    IMG_3292    IMG_3293

2学期もたくさんの本を読んでほしいと思います。

5年生 大三島少年自然の家説明会

2023年9月5日 15時48分
5年生

9月5日(火)の5時間目に自然の家の説明会を行いました。

5年生は、9月17日から19日までの3日間、大三島少年自然の家の活動を行います。

説明会では、写真やプリントを見ながら、自然の家での活動をイメージすることができました。

IMG_3280    IMG_3281    IMG_3282

IMG_3283    IMG_3284    IMG_3285

大三島少年自然の家での活動が楽しみです。

新しいALTの先生

2023年9月4日 17時31分
全校

今日から、新しいALTのCELINE(セリーヌ) SANTOS(サントス)先生との外国語の学習が始まりました。

今日の授業は、クイズ形式での先生の自己紹介でした。フィリピンのご出身だそうです。ウクレレを弾きながら歌も披露してくださるなど、楽しい時間を過ごしました。

IMG_3633    IMG_3635    IMG_3636

IMG_3827    IMG_3823    IMG_3829

これからの外国語の学習が楽しみになりました。

第2学期 始業式

2023年9月1日 10時42分

 9月1日(金) 体育館で第2学期の始業式を行いました。全校のみんなが集まり、代表の人や校長先生の話を聞きました。

 児童代表の5年生は、夏休みに料理作りにチャレンジしたことや2学期に運動会や音楽会でがんばりたいということを発表しました。

 校長先生は、大洲の中学三年生の生徒が縄跳びの世界大会で総合1位となったことを紹介し、「がんばれば、結果は必ずついてくる。努力は裏切らない。」と全校のみんなにお話されました。そして、2学期も「こころ」と「からだ」と「あたま」の三つの「みがく」をがんばってほしいとお話しされました。

IMG_3319   IMG_3313   IMG_3318

式の後に、2学期から番町小学校に仲間入りした友達の自己紹介もありました。