お知らせ

松山市立番町小学校

松山市二番町4丁目6-1

TEL 089-941-1446

FAX 089-933-9919

              

通学区域の弾力化で

番町小学校へ入学を希望される保護者の方へ

 

 929日に全市域選択制の入学説明会を実施しましたが、受け入れ可能人数に達していませんので、引き続き10月末まで募集を継続します。入学を希望される場合は、番町小学校(℡941-1446)までご連絡ください。


😃松山市HP 「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」のページへ😃

学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」

 ⇒たのしくまなび隊 | 文部科学省  

【えひめ学習応援サイト】

https://center.esnet.ed.jp/ouen_2/


愛媛スクールネット統一サイトポリシー(愛媛県教育委員会HP)  

→ サイトポリシー | 愛媛県教育委員会  

欠席・遅刻 連絡フォーム  ※午前8:00以降は電話での連絡をお願いします。

番町小 欠席・遅刻連絡

行事予定

行事予定
2024-06-12 [HP管理者]

番町っ子が「こども本の森 松山」のオープニングセレモニーに参加しました!

2025年7月27日 15時23分

 7月27日(日曜日)に坂の上の雲ミュージアムで「こども本の森 松山」のオープニングセレモニーがありました。司馬遼太郎氏の小説「坂の上の雲」に描かれた正岡子規さん、秋山真之さんは番町小学校の卒業生ということで、番町っ子もセレモニーに招待されました(運営委員7人)。世界的建築家の安藤忠雄さんから松山市に、「自身が設計した坂の上の雲ミュージアムに、こどものための図書施設を寄付したい」とご提案され、増設に至ったとのことです。代表児童が安藤さんにお礼の手紙を読み、色紙をプレゼントしました。

IMG_6926 IMG_6933 IMG_6949

IMG_6958 IMG_6960 IMG_6944

IMG_6930

 番町っ子の参加に、安藤さんや安藤さんの奥様も喜んでくださいました。その後内覧会に参加し、いち早く「こども本の森」の素敵な本に出会うことができました。番町っ子も「坂の上の雲」の主人公(先輩)たちのように、迷ったり悩んだりしながら、いろいろなことにチャレンジして、「なりたい自分」を見つけてほしいと思います。「こども本の森」は校区内にあります。夏休み中に行ってみてはどうでしょうか。

松山市立小中学校通学区域の弾力化における番町小学校への入学を希望される保護者の方へ→10月末まで募集を継続します

 こちらからお申し込みください⇒https://forms.gle/9doR446rRcR7CVMg8

 9月29日に全市域選択制の入学説明会を実施しましたが、受け入れ可能人数に達していませんので、引き続き10月末まで募集を継続します。入学を希望される場合は、番町小学校(℡941-1446)までご連絡ください。

R8弾力化表

R8弾力化裏

学校教育に関するアンケート(前期)

学校教育に関するアンケート(後期)

登録期間外のため、登録出来ません。