お知らせ

松山市立番町小学校

松山市二番町4丁目6-1

TEL 089-941-1446

FAX 089-933-9919

              

通学区域の弾力化で

番町小学校へ入学を希望される保護者の方へ

 

 929日に全市域選択制の入学説明会を実施しましたが、受け入れ可能人数に達していませんので、引き続き10月末まで募集を継続します。入学を希望される場合は、番町小学校(℡941-1446)までご連絡ください。


😃松山市HP 「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」のページへ😃

学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」

 ⇒たのしくまなび隊 | 文部科学省  

【えひめ学習応援サイト】

https://center.esnet.ed.jp/ouen_2/


愛媛スクールネット統一サイトポリシー(愛媛県教育委員会HP)  

→ サイトポリシー | 愛媛県教育委員会  

欠席・遅刻 連絡フォーム  ※午前8:00以降は電話での連絡をお願いします。

番町小 欠席・遅刻連絡

行事予定

行事予定
2024-06-12 [HP管理者]

GIGAタブレットの使い方

2024年2月19日 12時43分
全校
 2月19日(月)のお昼の放送で、一人一台貸与されている「GIGAタブレット」の使い方について情報担当の先生からお話がありました。
 1年生から6年生まで、いろいろな教科でタブレットを使い、随分操作に慣れ、ICTを効果的活用し学習を進めることができるようになっています。しかしながら、よくない使い方をしている子供もおり、もう一度確認の意味で次のことをみんなに呼びかけました。
○学校のタブレットは学習に使う。大切に扱う。設定を変えたり、アプリのダウンロードはしない。
○データはロイロノートに保存する。本体に保存すると、動作が遅くなる原因となる。また、必要ないデータは消去する。
○不具合が出たら、すぐに先生に知らせる。
○家庭では毎日、充電をする。夜遅くまで使わない。お家の人と話し合って、使い方のルールを決めて、そのルールを守る。
以上のことに気を付けて、タブレットのよい使い手になるよう、お家でも声掛けをお願いします。

松山市立小中学校通学区域の弾力化における番町小学校への入学を希望される保護者の方へ→10月末まで募集を継続します

 こちらからお申し込みください⇒https://forms.gle/9doR446rRcR7CVMg8

 9月29日に全市域選択制の入学説明会を実施しましたが、受け入れ可能人数に達していませんので、引き続き10月末まで募集を継続します。入学を希望される場合は、番町小学校(℡941-1446)までご連絡ください。

R8弾力化表

R8弾力化裏

学校教育に関するアンケート(前期)

学校教育に関するアンケート(後期)

登録期間外のため、登録出来ません。