お知らせ

松山市立番町小学校

松山市二番町4丁目6-1

TEL 089-941-1446

FAX 089-933-9919

              

通学区域の弾力化で

番町小学校へ入学を希望される保護者の方へ

 

 929日に全市域選択制の入学説明会を実施しましたが、受け入れ可能人数に達していませんので、引き続き10月末まで募集を継続します。入学を希望される場合は、番町小学校(℡941-1446)までご連絡ください。


😃松山市HP 「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」のページへ😃

学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」

 ⇒たのしくまなび隊 | 文部科学省  

【えひめ学習応援サイト】

https://center.esnet.ed.jp/ouen_2/


愛媛スクールネット統一サイトポリシー(愛媛県教育委員会HP)  

→ サイトポリシー | 愛媛県教育委員会  

欠席・遅刻 連絡フォーム  ※午前8:00以降は電話での連絡をお願いします。

番町小 欠席・遅刻連絡

行事予定

行事予定
2024-06-12 [HP管理者]

4年生「ごみについてのお話教室」

2023年6月22日 16時54分
4年生

6月22日(木)の2校時に松山市清掃課の方に来ていただき、松山市のごみ事情やごみの分別、リサイクルについてお話していただきました。

 

パッカー車が自転車やキャリーケースなどの粗大ごみを細かく砕く映像を見て、

「うわあ~~!!もったいない!」

「まだ使えそうなのに・・・。」

と、声が上がりました。

 

 

 

 

 

 

また、3Rについても楽しいクイズで学習しました。ごみとして捨てたプラスチックが再生され、服になっていることにびっくり。10個のペットボトルで1枚の服に生まれ変わるそうです。

 

 

 

 

 

 

質問タイムでは、

「食べ残しが少しついているおかしの包装はどのように捨てたら良い?」

という質問も出てきました。

この学習は、家庭生活ともつながる部分も多くあります。ごみの分別やリサイクルなど、学校で学習したことを家庭でも生かしてほしいと思います。

松山市立小中学校通学区域の弾力化における番町小学校への入学を希望される保護者の方へ→10月末まで募集を継続します

 こちらからお申し込みください⇒https://forms.gle/9doR446rRcR7CVMg8

 9月29日に全市域選択制の入学説明会を実施しましたが、受け入れ可能人数に達していませんので、引き続き10月末まで募集を継続します。入学を希望される場合は、番町小学校(℡941-1446)までご連絡ください。

R8弾力化表

R8弾力化裏

学校教育に関するアンケート(前期)

学校教育に関するアンケート(後期)

登録期間外のため、登録出来ません。